サンコウホームのブログ
-
2020年1月13日 スタッフブログあけましておめでとうございます!藤本です!あけましておめでとうございます! 藤本です! お正月休みに実家に帰省しました! 私の実家は香川県なのですが、帰省してまず思った事が、あったかい! やっぱり京都は寒いんだなぁと思いました、、、。 […]
-
2020年1月11日 現場中継ブログ京都市伏見区A様邸内部・外部改修工事~まずはテラスの取付から始まります~京都市伏見区A様邸の工事が始まりましたので ご紹介します! 内部と外部の改修工事となります。 内部はキッチンの入替工事。それに伴ってダイニングの床の張り替えなど 行っていきます! 外部はテラスを取付る工事です! まずはテ […]
-
2020年1月10日 スタッフブログあけましておめでとうございます。毎年恒例の餅つきを開催しました!こんにちは!橋爪です! あけましておめでとうございます。 サンコウホームは4日から仕事始めでした。 仕事とといっても、4日は毎年恒例の『餅つき大会』を開催! お昼からはついた餅と社員手作りの豚汁を食べながら、 社内でプチ […]
-
2020年1月10日 リフォームお役立ち情報小物をすっきり清潔に・・・限られたスペースを有効活用する収納アイデア!浴槽には洗面器や手おけ、シャンプー、リンスボトルなど、細々したもので あふれています。 限られたスペースを有効活用する収納アイデアで、 小物も清潔にすきっり収納することができます! 水切りもできる壁掛けフック 浴室の収納 […]
-
2020年1月9日 現場中継ブログ京都市山科区O様邸内部・外部改修工事~部分リフォームで希望のお家に!予算に合わせて水まわり中心のリフォーム完成です!~京都市山科区O様邸の内部・外部改修工事が完了しましたので ご紹介します! 水まわり中心の部分リフォームとなりました! それではご紹介します! まずは浴室から・・・ 浴室はタカラのピッタリサイズのユニットバスを設置しました […]
-
2020年1月8日 リフォームお役立ち情報美しいデザインの中に、使いやすさへのこだわりも・・・機能性とデザイン性を兼ね備えたバスルーム入り心地のよさを追求した浴槽デザイン お風呂の心地よさは、やっぱり湯船に浸かったときの、 なんとも言えない開放感ですよね。 だからこそこだわりたいのが、浴槽です。 最近の浴槽の形状には、とても豊富なバリエーションがありま […]
-
2020年1月6日 リフォームお役立ち情報水道光熱費を大幅に節約!省エネ設計のお風呂でお財布にも優しいバスタイム!お風呂は入るたびに大量の水を使用し、 さらにお湯を沸かすための光熱費も考えると 入浴にかかる水道光熱費はかなりの割合になります。 省エネ設計のお風呂でお財布にも優しいバスタイムはいかがですか? 冷めにくい保温タイプの浴槽 […]
-
2020年1月4日 リフォームお役立ち情報使いやすいバスルーム!機能性の進化が快適なバスルームの世界を広げます!もっと使いやすく、もっと便利に!操作が簡単ラクラク! 例えばシャワーで髪の毛を洗っているとき 手探りでハンドルを探すのに、戸惑ったことはありませんか? 入浴時の細かな困りごとも、ちょっとした機能が加わるだけで とっても便利になるんですよ! 温度調節もラ […]
-
2019年12月27日 リフォームお役立ち情報年末のお掃除に役立っててください!疲れない簡単お掃除法!もっと楽するお風呂掃除のコツ!年末の大掃除の時期が近付いてきています! 徐々にお掃除を始められている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 今日は年末の大掃除に役立つ、疲れないお風呂の掃除のコツをご紹介します! ちょっとしたアイデアグッズで楽にお掃除 […]
-
2019年12月26日 スタッフブログ2019年12月21日こども野球教室開催のご報告です!!先日12月21日(土)に伏見桃山球場で小学生向けの野球教室を開催しました! 球場に着くなりいきなりキャッチボールを始めた島田と小原です 笑 なんと現役のプロ野球選手や元OBの選手5名に講師で来てもらいました。 こちら開会 […]
-
2019年12月25日 スタッフブログはじめまして♪12月から事務のお仕事をさせていただく事になりました 村上です。 どうぞよろしくお願いします。 二条城のそばから通っています。 自宅のある場所は子どもの頃から住み慣れた場所で、そこに私の両親と主人、そして子ども4人と、計 […]
-
2019年12月25日 現場中継ブログ京都市北区A様邸ベランダ防水工事~ベランダのメンテナンスはとっても大事!劣化は雨漏れの原因となります~京都市北区A様邸のベランダ防水工事が始まりましたので ご紹介します! ベランダの防水の耐久年数は10年ほどです。 10年を過ぎると防水性が劣り、ベランダに雨水が浸透してきます。 ほおっておくと劣化がひどくなり、雨漏れの原 […]