全面リフォームが完成しました!!
京都市左京区S様邸の全面リフォーム工事が完成しました。
今回は、全面リフォーム後の様子をお伝えします。
全面リフォーム
本日は、全面リフォーム工事の、完成後の様子をご紹介していきます。
工事内容はこちら☟
-
-
-
- 玄関
- キッチン
- リビング
- 階段
- 浴室
- トイレ
- 洋室
-
-
上記の工事をさせていただいたお宅のご紹介です!
1.玄関
【before】
工事前の玄関は狭く、廊下も短いため、少しこぢんまりとした印象でした。
靴の置き場所も限られているので、収納不足に見えます。
【After】
リフォーム後の玄関は、天井高を確保し、リビングまで続く廊下が長くなったことで、広く開放感のある空間へ変わりました。
左側には可動棚を、右側には収納スペースを設けることで、広い収納スペースも確保しました。
収納スペースには普段使いのコートや靴、掃除用具などをたくさん収納してもすっきり収められるようになっています。
見た目はスッキリ、生活動線はスムーズに、間接照明も取り入れ明るい玄関になりました。
2.キッチン
【before】
以前のキッチンは、木目調の収納扉にレトロな印象のタイル貼りの壁が特徴的でした。
調理スペースや収納も限られているので、どうしても使い勝手が悪くなってしまいます。
経年劣化による汚れや傷みもありました。
【After】
キッチンは、パナソニックの人気シリーズ「ラクシーナ」を設置しました。
シンプルでスタイリッシュな扉カラーが空間に調和し、清潔感あふれる明るいキッチンを実現。
また、ワークトップやシンクの素材には耐久性に優れた素材を採用しており、お手入れも簡単で家事の負担を軽減してくれます。
カップボードもパナソニックの「ラクシーナ」シリーズに一新しました。
カップボードを置くことで、たくさん収納ができるようになりました。
引き出し式の収納部分には、調理器具や食器を入れることによって取り出しやすく作業効率も格段にアップしています。
3.リビング
【before】
リビングはキッチンの隣にある6帖の和室の部屋でした。
キッチンと和室には引き戸があり、仕切られていました。
【After】
リビングは、LDK(12.4帖)の間取りに変更されました。
仕切られていた扉がなくなることで、開放感が生まれました。
リビング床材には、温もりのある杉の無垢フローリングを採用し、やわらかな木目と赤みを帯びた自然な色合いが
空間全体に優しい印象を与えてくれます。家族がくつろぐ場としてより心地の良い空間に変わりました。
無垢材は化学物質を含まない自然素材のため、お子様や高齢者にも安心して過ごしていただけるだけでなく、
経年変化も魅力の1つです。時間の経過とともに色味が深まるのを見ていくのも楽しみですね。
4.階段
【before】
階段は急な傾斜と狭い踏み面でした。上り下りするには、お年寄りやお子さまには特に危険です。
全体的に暗く、圧迫感がある印象でした。
【After】
2階へと続く階段の壁面を、単なる移動スペースにするだけではなく、壁にカラフルなクライミングホールドを設置し
ロッククライミングウォールとしての機能をプラスしました。
お子様の運動はもちろん、大人も気軽に楽しめる遊び心あふれるスペースになりました。
暮らしの中にワクワクするアクティビティを取り入れた、ユニークで魅力的な階段へ生まれ変わりました。
5.浴室
【before】
昔ながらの造りで、コンパクトな浴室にタイル張りの壁でした。
浴室が小さいため入浴がしづらかったり、掃除もしづらい構造になっています。
【After】
浴室はTOTOのユニットバス「サザナ」を採用しました。浴室には断熱材が施されており、
お湯が冷めにくく、冬場でも快適な温かさを持続します。
また、「ほっカラリ床」によって、クッション性が高く、足元が冷たくなりにくいのが特徴です。
お掃除も簡単で、毎日のお手入れの負担を軽減できます。
高い断熱性と快適性を兼ね揃えており、毎日のバスタイムがよりリラックスできる空間へ変わりました。
6.トイレ
【before】
トイレは昔ながらのタイル張りの壁でした。独特な冷たさを感じさせます。
経年劣化により、色あせや目地の黒ずみなどなどもありました。
【After】
壁紙はサンゲツの「リザーブ」を、床材は、サンゲツの「住宅用クッションフロア」を採用しました。
床材は、温かみのあるテラコッタならではの焼きムラと色合いをリアルに再現されています。
清潔感とモダンな印象を演出し、心地よい居心地の良さを感じられる空間へ変わりました。
7.洋室
【before】
こちらは2階の洋室になります。
仕切りのない洋室が2部屋あり、広々とした空間は広がっていましたが、プライベートな空間の確保が難しい間取りでした。
【After】
2階は6帖の子供部屋を設け、将来的に間仕切りを設置することで、2部屋として独立して使えるように設計されています。
お子様の成長に合わせて柔軟に対応できるようになっています。
また、新たに寝室の部屋も設けることで、間仕切りのなかった2階の部屋に、プライベートな空間ができ、
快適にお使いいただけるようになりました。
京都で全面リフォームをご検討中の方はお気軽にご相談ください!