機能性と高級感がある内装に!室内塗り壁についてご紹介します!京都でリフォームするならサンコウホームにお任せください!

機能性と高級感がある内装に!室内塗り壁についてご紹介します!

調湿機能で室内を快適に保つ!

本日は『塗り壁』についてご紹介します!

室内の仕上げ材といえば、クロスが主流ですが、

少しこだわりたい方や、機能性を重視される方には、

『塗り壁』もおすすめです!

『塗り壁』は調湿機能があり、自然素材ならではのナチュラルな質感が特徴です。

安全性や健康意識を重視するユーザーからのニーズも高まっています。

塗り壁のメリットは自由度が高い意匠性です。

例えば『漆喰壁』でいうと、日本の建築では昔から漆喰を平らに塗っています。

コテを使って、扇や波などの模様をつけていくと、

ラフな仕上がりになります。

コテの他にもローラーやハケなどの道具を使って、

さまざまなデザインを楽しむことができます。

今ではビニールクロス張りの壁が主流となりましたが、

手作りの高級感と調湿効果が高い塗り壁は、

改めて見直されています。

漆喰塗料のおすすめ人気ランキング8選【DIYでおしゃれな壁に】 | eny


『塗り壁』どんな種類があるのかご紹介!

『塗り壁』の種類をご紹介します!

①漆喰

消石灰(水酸化カルシウム)に、つなぎとなる糊、スサなどを加えて作った建築材料のことで、

主に塗り壁材として使用されます。もとはサンゴ礁です。

耐火性があり、調湿性に優れるとされます。

二酸化炭素と反応し硬化しますが、原材料の石灰石を焼成する必要があり、製造時に二酸化炭素を排出する素材です。

②珪藻土

藻の一種であるこの微生物が形を変えたものです。

海中や河川、湖沼などで発生した珪藻が死ぬと底に沈殿して堆積し、

その過程で酸化ケイ素でできた殻だけが残りますが、それが化石化したものが珪藻土です。

珪藻土の最大の特色は多孔質であるという点です。

たとえば珪藻土の粒には10億分の1cm程度の微細な孔(あな)が無数に空いていて、

この孔に空気中の水分やニオイ成分を強力に吸着するパワーが秘められています。

③砂壁

糊液で色砂を練って上塗りして仕上げた壁のことで、和室・床の間の内壁に取り入られていることがほとんどです。

色砂には、天然砂や砕石、また、これらを着色あるいは焼成したものを用いることが多く、

ほかにも貝殻粉や金属粉、色ガラス粉などが使用されることもあります。

糊材には、フノリなどの海藻の煮沸液や、デンプン糊が伝統的に採用されてきましたが、

最近では合成樹脂を代用することも多いです。

➃土壁

土で仕上げられた壁のことです。仕上げだけではなく壁自体が土で作られている場合もあります。

以上のように自然素材が中心となります。


材料による特徴をご紹介!

塗り壁は材料による特徴や施工の違いを確認することが大切です。

『漆喰』は消石灰に砂と糊、ひび割れを防ぐための麻スサ(繊維くず)などを

加えて水で練り上げたものとご紹介しましたが、

これは日本独自の塗り壁仕上げです。

城や土蔵で使用されてきました。

漆喰壁の表面は、つるつるしていて白色が基本です。

珪藻土は植物プランクトンが化石化して出来上がった土に、

固化材というつなぎ材を混ぜたものが流通しています。

そのため含有量が極端に少ないものも珪藻土というので、

選ぶ際には注意が必要です。

砂壁は、砂で仕上げた塗り壁です。なめらかで美しい仕上がりが特徴で、

茶室などで使われます。

土壁は上塗りに用いられる土の種類が、そのまま壁の個性になります。

塗り壁が簡単にできる!珪藻土を使ったDIYの方法とアイデア | リフォームコラム | SOMPO フレッシュハウス


模様のバリエーションをご紹介!

コテ、ローラー、ハケの塗り方でさまざまな模様が表現出来たり、

ローラーの種類によっても模様は変わります。

台所用スポンジを使ったり、素手でパターンを付ける方法などもあります。

ハケ引き

ウールローラー仕上げ

スパニッシュ仕上げ

扇仕上げ


室内内装の9割がビニールクロスで占められていますが、

以前の日本の住宅は塗り壁が主流でした。

施工に手間がかかることや、クラックが発生すること、

またコストの問題などからビニールクロスへと移っていったのです。

しかし、シックハウス症候群や、調湿機能の重要性への意識が高まったことで、

再び注目を集めるようになりました。

わずか2日で乾くものや、クロス職人でも施工できる塗り壁も登場しています!

リフォームされる際は『塗り壁』もご検討ください!


おすすめ!LIXIL(リクシル)のエコカラットプラス!

『塗り壁』をご紹介しましたが、

やはり施工に手間がかかったり、

コストが高くなったりというデメリットもありますよね。

そんな時は、LIXIL(リクシル)のエコカラットプラスもおすすめです!

エコカラットは『塗り壁』でははく、『タイル』ですが、

デザイン性と機能性を兼ね備えた画期的なタイルなんです!

ポイント①

湿度が高い時は湿気を吸収し、乾燥している時は湿気を放出します。

エコカラットプラスは、すぐれた調湿性能で快適な湿度を保とうとします。

その効果は珪藻土の約6倍、調湿壁紙の25倍以上もあるんです。

だから結露を抑え、カビやダニの繁殖の抑制も期待できる。

洗濯物の部屋干しにも、おすすめです。

ポイント②

トイレ、生ゴミ、たばこ、ペットなど、

ふだんの暮らしには、気になるにおいがたくさんあります。

エコカラットプラスはそれらにおいの原因となる成分を吸着。

珪藻土や壁紙より短時間ですっきり脱臭します。

複数のにおいの成分が混ざった「複合臭」にも効果を発揮。

住まいのあらゆる場所で活躍します。

ポイント③

シックハウスの原因となるホルムアルデヒドやトルエンなどです。

エコカラットプラスは空気中に漂うそれらの有害物質を吸着し、低減します。

体の小さな子どもは、特に空気環境の影響を受けやすいと言われています。

住まいがいちばん安心できる場所であるために、

見えない不安からも家族を守る内壁にすることができます。

ポイント➃

調湿建材ではむずかしかった、水拭きによるお手入れですが、

エコカラットプラスならできるんです。

だから水まわりにも使いやすい。

さらに、泥よごれ、皮脂よごれ、コーヒー染み、たばこのヤニなど。

洗剤を使えば頑固なよごれもきれいに落とせます。

いつもきれいにしたい場所は、お掃除も簡単に。

エコカラットプラス価格帯は6800円/㎡~

様々なデザインのエコカラットがあるので、

どんなお部屋にも合わせることができます。

リビングの一部の壁に張るもよし、

玄関の一部分に絵を飾るような感覚で使用するもよし、

トイレの一部に張ってもデザイン性と機能性を発揮してくれます!

ぜひ一度ご覧になってください!

\サンコウホームのサービス一覧/

京都のリフォーム・リノベーション会社・サンコウホームがおすすめするリフォームコンテンツを紹介。
リフォームの費用相場、リフォーム施工事例、YouTubeルームツアー、イベント情報などさまざまな情報をここから見ることができます。

サンコウホームの公式SNSアカウント

サンコウホームが手がける京都府周辺でのリフォーム・リノベーションの施工実例、リフォームルームツアー、イベント情報などをInstagramとYouTube公式チャンネルで発信中。
LINE、Facebook、Pinterestでもリフォーム情報を発信していますので、ぜひフォローして最新情報をGetしましょう!

  • YouTube
  • Instagram
  • Pinterest
  • Facebook
  • LINE
© 2024 リフォーム・リノベーションを京都でするならサンコウホーム