京都府向日市S様邸白蟻害修繕工事が完了しました☆

2014年11月06日 施工 現場中継

春ごろに白蟻が発生したが、治まっていたので安心していたら、また夏ぐらいに白蟻を発見。

不安になってきたので見に来て~。とご連絡頂きました。

白蟻発見現場がこちらの窓枠付近だったそうです。

DSCN2518 DSCN2517

 

築年数40年ほどとの事でしたので、白蟻対策は必須です。

白蟻発見現場を解体した様子がこちら・・・

DSCN3008

特に赤丸部分が白蟻にかじられてボロボロになっている箇所です。

DSCN2982 - コピー

 

白蟻防除をし、地袋の床・奥・天板を新しく貼り替えました。

CIMG0215

解体していた窓がある壁面も新しく下地を張り、クロスで仕上げました。

CIMG0220 CIMG0221

白蟻は大切なお家を破壊する憎き敵です。発生原因は様々です。

特に木造家屋の場合は床下の湿気対策をしっかりしておく事。

外壁・屋根の劣化による雨水の侵入により、柱が水分を含み基礎木材部分が湿気り

白蟻を誘発してしまう例も多々あります。

大事なのは床下が湿気る原因を作らないという事です。

とはいえ、自分で床下を潜るのは無理だし・・・・。やはり定期的にプロに見てもらうのが一番ですねっ

人間ドックの様に家屋にも定期健診を受診される事をオススメ致します。

営業 : 藤田 創一

アドバイザー:橋爪 彩

S様邸の外壁工事の様子はこちらから♪

\サンコウホームのサービス一覧/

公式SNSアカウント

  • YouTube
  • Instagram
  • Pinterest
  • Facebook
  • LINE
© 2023 リフォーム・リノベーションを京都でするならサンコウホーム