全面リフォームがはじまりました
京都市山科区K様邸の全面リフォームがはじまりましたのでお伝えします。
施工前
施工前は、
玄関から入ると奥まで続く廊下があり、両サイドの壁は茶色の木の壁のため、暗い廊下になってました。
キッチンは、L型仕様になってました。
洗面所、浴室は一つながりで背面には収納ケースを置くのは不可能な状態で洗濯機も外置きになってました。
施工中
荷物は移動させ、リフォームしない箇所には傷などつかないように養生ボードを敷いていきます。
玄関からキッチンに続く廊下の床板は撤去し、玄関口もタイルを撤去していきます。
天井板も撤去していきます。
1階の和室は洋室になるため、畳、床板を撤去します。
こちらは、奥のキッチンと浴室だったところです。
浴室を広げるために間取りを少し変更します。
断熱材を張りその上に合板を張ります。
壁側にも、壁を撤去し断熱材を入れていきます。
浴室・洗面所は以前より拡張するため、新しく柱を施工していきます。
壁になる部分に石膏ボードを張っていきます。
下地につなぎ目やビス穴、凹凸や段差がある場合は、パテを塗って平滑な面をつくり、下地調整をしていきます。
クロスを張り、設備の設置を終わるといよいよ完成になります。
次回は完成したお部屋の様子をお伝えします。
京都でリフォームをご検討中の方はお気軽にご相談ください!