京都府宇治市I様邸の浴室・脱衣室工事が完了しました☆~あったか脱衣室~

2014年01月23日 施工 現場中継

DSCN5791

 

浴室&洗面・脱衣室のリフォームの様子をお伝えして

いきます

浴室は全面タイルです。

床もタイルなので滑りやすく少々危険です

浴室サイズは1315であまりメジャーなサイズでは

ありませんでした。

 

DSCN8109

 

 

浴室を解体していきます。

 

 

 

 

 

 

 

浴室前の洗面脱衣室も解体し、浴室スペースを拡張していきます。

DSCN5798DSCN8110

浴室解体後、コンクリートで下地を作っております。

DSCN8147

 

下地完成後、いざシステムバスの施工開始

DSCN8150

 

DSCN8216

 

完成後がこちらハウステックのシステムバス、ソフィアスCJ

1416サイズを設置以前より広くなりました

フロントパネルのカラーはステップミントをChoice

以前のタイル張りの床と違い、滑りにくく乾きやすい床を採用。

浴槽のまたぎ高も45cmと低いので入浴動作を楽に出来ます。

 

 

 

 

 

 

浴室前の洗面脱衣室は以前より狭くなったので、物置として使われていたスペースを解体し、

洗面脱衣室も拡張しました。

DSCN5798DSCN8218

 

以前は洗濯機と洗面台を並べて配置されていましたが、リフォーム後はサイズアップした新しい

洗面台ハウステックのラヴァーボW750を設置。床の張替え、壁面のクロスの張替えも

させて頂きました。クロスは素敵な地模様が入っています

写真をクリックすると画像を拡大できるのでクリックしてみてね

DSCN8321

 

以前はアコーディオンカーテンで仕切られていた洗面・脱衣室・・・。

今回、脱衣室にも暖房器を設置したのでアコーディオンカーテンではせっかくの

暖房も意味が無くなります・・・

廊下にドアを新しく設置しましたパナソニックの片開きドアです。

これで、脱衣室もポカポカですね~

DSCN8217 DSCN8322

 

キッチンやシステムバス、トイレなどの住宅設備は日々、便利な機能や快適な使い心地を追求した物が

どんどん発売されてきます。新商品を見る度に「いいな~、これ欲しいな~」と感じます。

今回I様邸はタイル張りの浴室からシステムバスにリフォームされました。

毎日入るお風呂がこんなにも快適に便利になったのか・・・とお喜びのことでしょう

公式SNSアカウント

  • YouTube
  • Instagram
  • Pinterest
  • Facebook
  • LINE
© 2023 リフォーム・リノベーションを京都でするならサンコウホーム