~和室から洋室へ~暮らしを変える和室改修工事

2025年10月08日 現場中継ブログ

 

京都市山科区K様邸の和室改修工事の様子をお伝えします。

 

 

和室改修工事

 

今回ご紹介する工事は、和室洋室に変更する工事です。

 

工事内容はこちら☟

  1. 畳撤去
  2. 解体作業
  3. 下地補修&床工事
  4. 天井工事

 

上記の工事をさせていただいたお宅のご紹介です!

 

 

 

1.【畳撤去】

和室から洋室への改修工事がスタートしました。

まずは、6畳分の畳を撤去していきます。

経年劣化により、畳はボロボロと剥がれていたり、色が褪せていたりと、とメンテナンスが必要でした。

 

 

 

2.【解体作業】

畳の撤去が終われば、解体作業に入っていきます。

畳からフローリングへ変更する場合、ただ畳からフローリングに張り替えるだけではありません。

畳とフローリングでは厚みが違い、下地の構成も異なるので、木材のかさ上げを行います。

下地からやり直せるので、寒さ対策として断熱材を入れることもできます。

 

 

 

3.【下地補修&床工事】

和室の畳の厚さに合わせた床を、洋室仕様のフラットにするため床の高さ調整をします。

下地組→合板貼→断熱材→フローリングの順番で工事を進めていきますよ。

今回、断熱材は『コープランフォーム』を使用しました。

 

 

 

4.【天井工事】

次に、天井の張り替え作業を行っていきます。

天井部のクロスは、リリカラXR-570になります。

和調で明るめのお色で、杉柾目があるタイプになります。

 

 

 

【施工後】

無事に工事が完了しました。

昔ながらの和室から、明るく機能的な洋室へと生まれ変わりました。

フローリングは、東洋テックスの『ラフィット』を採用。

元々の和室が持っていた『』の雰囲気は残しつつ、モダンでスタイリッシュな印象へと変わったことで、

空間全体に重圧感高級感をもたらしています。

畳とフローリングでは印象がぐっと変わりましたね。

 

 

新たにクローゼットを新設しました。

こちらのクローゼットはパナソニックの『ベリティス』を採用。お色はチェリーになります。

フローリングの色と合っていて、統一感が出てスッキリとした印象になりました。

収納もしっかり確保でき、これからの暮らしがもっと快適になりますね。

 

「和室」から「洋室」への工事は、見た目の印象はもちろん、

空気感や居心地の良さも大きく変わってきます。

和室の工事をお考えの方、京都でリフォームをご検討中の方はお気軽にご相談ください!

無料相談・お問合わせ・オンライン相談予約はこちらからどうぞ

YouTubeルームツアーはこちらからどうぞ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

\サンコウホームのサービス一覧/

京都のリフォーム・リノベーション会社・サンコウホームがおすすめするリフォームコンテンツを紹介。
リフォームの費用相場、リフォーム施工事例、YouTubeルームツアー、イベント情報などさまざまな情報をここから見ることができます。

サンコウホームの公式SNSアカウント

サンコウホームが手がける京都府周辺でのリフォーム・リノベーションの施工実例、リフォームルームツアー、イベント情報などをInstagramとYouTube公式チャンネルで発信中。
LINE、Facebook、Pinterestでもリフォーム情報を発信していますので、ぜひフォローして最新情報をGetしましょう!

  • YouTube
  • Instagram
  • Pinterest
  • Facebook
  • LINE
© 2025 リフォーム・リノベーションを京都でするならサンコウホーム