耐久性と美しさを両立!スーパーガルテクトで屋根リフォーム
今回は、京都市山科区K様邸の屋根工事の様子をお伝えします。
屋根工事
本日は、アイジー工業の【スーパーガルテクト】を使用した、屋根工事の様子をご紹介していきます。
工事内容はこちら☟
- 防水シート(ルーフィング)施工
- スーパーガルテクト本体取付け
- 棟板金仕上げ施工
上記の工事をさせていただいたお宅のご紹介です!
それでは早速、施工の様子を見ていきましょう!
【施工前】
屋根の状態に不安を感じたお客様からご相談をいただきました。こちらは施工前の屋根の状態です。
一番上の屋根材がはがれていて、今にも落ちそうな状態でした。経年劣化により、表面の塗膜が剥がれていたり、全体的に色あせていました。
これらの症状は長年の紫外線や雨風によるダメージが蓄積した結果です。
1.【防水シート(ルーフィング)施工】
まずは、屋根の上部部分にある棟板金と貫板を取り外します。その後、防水シート(ルーフィング)を防水の為に屋根の下地に貼っていきます。
軒先から棟めがけて下から上に貼っていき、雨水の侵入を防ぎます。
今回は「マルエスカラー」というルーフィングを使用しましました。
2.【スーパーガルテクト本体取付け】
『スーパーガルテクト』の本体を、屋根面に合わせて1枚ずつカットして、配置して固定していきます。
水の流れを計算しながら、軒先から棟方向へ順番に施工を進めるのがポイントです。
3.【棟板金仕上げ施工】
本体の取付けが終わったら、棟部に棟板金を取り付けていきます。
接合部は隙間が生じるので、雨水などが入らないようにコーキングを打って防水します。
棟板金はすべて現場で寸法に合わせて加工していきます。
細かい部分の仕上げこそが、長寿命屋根のカギを握ります。
【施工後】
施工完了後の屋根がこちらです。見違えるほど美しく、屋根全体に一体感と高級感が生まれ印象がガラッと変わりましたね。
カラーはシェイドチャコールを使用しております。
『スーパーガルテクト』の最大の特徴は、ガルバリウム鋼板の中でも耐久性に優れた『SGL鋼板』を使用していて、
裏面には高性能の断熱材が一体化されているので、夏は涼しく冬は暖かいという快適な住環境が実現します。
また、非常に軽量なため、地震の時の建物への負担も大幅に軽減できます。
いかがでしたでしょうか?
屋根の劣化が気になっている方、快適な住環境を求める方にぴったりの『スーパーガルテクト』
当社では、現地調査・お見積りを無料で承っております。
お気軽にご相談下さい。