ランドリールームとファミリークローゼットが直結!ぐるっと回れる神動線の理想な間取りを建築中!
京都府長岡京市M様邸の新築工事に密着しました。
今回は、内装工事の様子をお伝えします。
新築工事
本日は、新築一戸建ての内装工事の様子をご紹介していきます。
工事内容はこちら☟
- 窓取付け工事
- 外壁工事
- テレビ下地
- 床暖房工事
- キッチン(下がり天井)工事
- 階段下(和室)工事
- 二階洋室工事
上記の工事をさせていただいたお宅のご紹介です!
1.窓取付け工事
建方工事が終わったあと、窓を取り付ける作業をしていきます。
こちらは2階寝室の窓になります。採用されたのは「LIXIL 防火戸FG-L(押縁タイプ) FIX窓」です。
こちらの窓は、優れた防火性能を備えているのでもしもの時も安心です。
また、FIX窓を縦長の3連窓(スリット窓)にすることによって、たっぷりの自然光が差し込み室内が明るくなります。
縦長のスリムなデザインは外観をスタイリッシュに見せてくれます。
2.外壁工事
外壁工事では、まず防水シートを貼っていきます。
この防水シートが外壁の仕上材の内側まで入ってきた雨水を防いだり、結露を防いだり、
家の寿命を延ばしてくれる役割をしてくれます。
サイディングは、ケイミューの 「エクセレージ・親水15 プラシード15」を採用。
カラーはマットベージュで、落ち着いた印象を与えてくれます。
3.テレビ下地
こちらはリビングのテレビを壁掛けにするための「下地工事」をしている様子です。
壁掛けテレビは重量があるため、石膏ボードだけの壁だと強度が足りません。
そこで、壁の内側に補強材を入れる工事が必要となります。
柱と柱の間にベニヤ板をしっかりと固定して、テレビの金具を取り付けても、びくともしない強度を確保していきます。
電源コンセントやアンテナ線など配線も見えなくしてしまうので、テレビ設置後はスッキリとしたリビングになります。
4.床暖房工事
続いて、リビング・ダイニングを中心に床暖房のパネルを設置しました。
銀色の部分をよく見ると細いチューブが入っています。このチューブから温水が流れ足元が温かくなるという仕組みです。
このあと、床暖房の上からフローリングを施工していきます。
5.キッチン(下がり天井)工事
こちらは、キッチンの下り天井の施工をしています。まだ扉はついていませんが、右側の奥にパントリー、
左側にファミリークロゼット、そしてもう1つ左側に扉がありランドリールームが完成する予定です。
ランドリールームで洗濯物を干し、ファミリークローゼットで洗濯物をしまうという家事がラクになる家事動線ですが、
さらにダイニングからランドリールームにもファミリークローゼットにも行くことができ、ぐるっと1周まわることができる
計算された完璧な動線となっています。
6.階段下(和室)工事
階段下のスペースを活用して、3帖の和室を施工中です。
リビングに隣接して配置されたこちらの和室はコンパクトながらも存在感が抜群です。
そして足元にあるのは「LIXILのFIX窓」です。
階段下ということで天井はやや低めですが、この窓のおかげでしっかりと自然光が入って明るい印象に。
ちょっと横になったり、来客時にも使えて便利な空間になっています。
7. 二階洋室工事
2階の洋室では、Panasonicの「ベリティス」シリーズのフローリングを採用しました。カラーは人気のホワイトオーク。
やわらかな木目と明るいトーンが特長で、空間がパッと明るくなります。壁と天井には同じサンゲツのクロスを採用しました。
シンプルながらも落ち着いた印象のあるクロスで、フローリングのホワイトオークとの相性も抜群です。
同じクロスを天井にも使用することで空間全体に一体感が生まれスッキリとした印象になりました。
今回の新築工事では、シンプルで明るく、落ち着きのある空間を目指しました。
お部屋の印象は、床材やクロスの選び方で大きく変わります。
リフォームご検討中の方は、ぜひサンコウホームへご相談下さい。
相談・お見積りは無料で承っております。