築50年実家リフォーム!内部工事始まりました
京都市北区K様邸のリフォームが始まりましたのでお伝えしていきます。
前回までの様子はこちらをクリック
今回は内部工事の様子をお伝えします。
施工中

住設設備を撤去しました。
通し柱は、クロスを剥がすと中の木材は腐敗してましたので、新しい木材で補強していきます。

キッチン側の床も補強していきます。
まずはフローリングを撤去します。

下地材を張っていきます。

こちらは、2階の和室だった所です。
畳は撤去し墨出しをしたら根太を打ち込んでいきます。

根太打ちが終わると下地合板を張っていきます。

合板の上にフローリング材を張っていきます。

フローリングを張り終えたら、キズがつかないように養生ボードを敷きます。

和室だった壁は、木下地を組みます。
天井には、断熱材を敷きつめます。

下地材や石こうボードを張っていきます。

下地につなぎ目やビス穴、凹凸や段差がある場合は、パテを塗って平滑な面をつくり、
下地調整をしていきます。

下地調整が終わればクロスを貼っていきます。
建具を設置し完成になります。
次回は完成披露をお伝えします。
リフォームをご検討中の方はお気軽にご相談ください!
0120-35-6406 受付時間10:00~17:30 (土祝可)





