京都市伏見区T様邸♪~第2弾~新築工事
前回のブログでは、棟上まで進んでいました![]()
軸組みも出来上がりました![]()
軸組みまで出来るとなんとなくですが、お家の形がわかりますね![]()
![]()
軸組みまで出来たので、屋根を施工していきます![]()
赤い線でひいてあるのが垂木といい、屋根組構造材で、
垂木の上に構造用合板を張り、屋根下地ができます![]()
屋根下地ができ、まずは防水シートを張り、
KMEWのレイシャスグッラサとゆう屋根材を張っていきます![]()
レイシャスグラッサは、最高級の屋根材と言われており、
軽量スレート素材により屋根を軽くし、減震効果を発揮します![]()
さらに、不燃材料認定の屋根材で、火災でも燃えにくく、施工後は
屋根材の重なり部分が多く、熱を通しにくいので、陶器瓦とほぼ同様の
遮音性を発揮してくれます![]()
レイシャスグラッサは、昔の屋根材の良いところと、
現代の屋根材のいいところを合わせた屋根材ですね![]()
![]()
次は中も中継していきます![]()
壁の下地も出来上がっています![]()
黄色で囲ってある金物は筋交プレートといい、この金物を入れる事で、
お家の強度を増してくれます![]()
筋交が入っている箇所にはすべて、この筋交プレートが入っています![]()
次は中を全体的にご紹介していきます![]()
こちらはキッチン部分です![]()
こちらはLDKです![]()
こちらは右からトイレ、洗面、浴室を設けます![]()

こちらは2階の寝室です![]()
奥は広ーいバルコニーがあります![]()
バルコニーでプールが出来そうなぐらい広いですね![]()
2階の洋室です![]()
こちらの洋室は、ステップフロアーになっており、あまりない施工事例だと思います![]()
楽しみにしていて下さいね![]()
今回は中全体をご紹介しました![]()
まだまだ続くT様邸の工事、楽しみにしていて下さいね~![]()
![]()
0120-35-6406 受付時間10:00~17:30 (土祝可)


















