お家の豆知識をお届け!~お役に立てば幸いです~Vol.3
こんにちは!橋爪です!
本日はお風呂について豆知識をお伝えできればと思います!
私のちょっとした知識や経験がお役に立てば幸いです!
浴槽は絶対に断熱浴槽にするべし
私は何度も断熱浴槽についてはブログを書いたり、お話してきていると思いますが、
何度もいいます!お風呂をリフォームする際、浴槽は絶対に断熱浴槽にしてください
断熱浴槽かそうでないかによって、お湯の冷め方が全然変わってきます!
私の家は断熱浴槽がついていません!そのせいで誰かがお風呂に入るたびに、
追い炊きをしないといけないのです!
下手したら、お湯張りしている時点で冷めていってるんじゃないかと思っています。
追い炊きの回数がこれだけ違えば、ガス料金も全然変わってきます!
(ガス代高くなってるのに・・・😢)
お風呂リフォームをした際には、断熱浴槽をつけてガス代をお得にしましょう!
TOTO魔法瓶浴槽
浴槽断熱材+高断熱のふろフタの優れた断熱構造!
浴槽を断熱材で包み込んだ魔法瓶のような構造でお湯の温かさを保ちます。
この断熱構造でお湯はり後4時間以上たってもあたたかいです!
断熱浴槽はどこのメーカーのお風呂でも対応していますよ!
お風呂の道具は宙に浮かせるべし
お風呂で使う道具いえば、洗面器、ふろいす、シャンプーなどの石鹸類ですよね!
これらすべてを床や棚に置かずに、宙に浮かして収納した方がいいと私は思います。
床や棚に置いておくと、設置面に水が残り乾ききらずに、
ぬるぬるになったり、カビが生えたりします。
一度カビが生えてしまったら、なかなか取ることができないですよね。
ですから、道具類はすべて宙に浮かせて収納することをおすすめします!
そんな時お風呂のパネルに磁石がついて、フックが簡単にかけられたらめっちゃ便利ですよね!
タカラスタンダード ホーロークリーン浴室パネル
ベースが金属の壁だから「どこでもラック」をはじめとするマグネットアイテムがしっかりくっつきます。
市販のマグネットアイテムも、もちろん使えます
市販品をセレクトすれば、さらにコーディネートや使いやすさの幅が広がります。
必要なときに必要な分だけ収納を増やせる
浮かせる収納で清潔キープ、床掃除もスムーズ
使いやすく、ちょうどいい高さに調節できる
さらに、お風呂遊びにもマグネットが活躍!
マグネットのおもちゃやシートを壁に貼り付けてお風呂遊び。
親子のコミュニケーションも盛り上がります。
さらにさらにこの浴槽パネルは、普段のお手入れは入浴後にシャワーとスポンジで洗い流すだけでOKです。
シャンプーや石けんの飛び散りで、実は汚れているバスルームの壁ですが、
洗剤なし!水拭きでキレイになります。
お掃除もとっても簡単ですね!
お風呂の浴槽は人造大理石にするべし!
お風呂の浴槽にはFRP浴槽や人造大理石の浴槽がありますが、
おすすめは断然人造大理石の浴槽です!
これもまた、私の家は人造大理石の浴槽になっていません😢
入居当初、2日ほどお湯を抜かずにためたままにしていました。
でお湯を抜いて、浴槽を洗おうと思ったら、
お湯がたまっていたところに筋ができてとれなかったんです!
たった2日お湯をためておいただけでこんなことになるのかとがっかりしました・・・
人造大理石の浴槽ならこんなことにはならなかったはずです・・・
人造大理石の浴槽はどこのメーカーでも出している浴槽で、
標準仕様になっているものも多いです!
長く使うお風呂ですから、ぜひおすすめしたいです!
Panasonicバスルーム スゴピカ浴槽
表面がとてもなめらかです。
しかも、素材には汚れにくい成分をしっかり練り込んであるので、
おそうじラクラクです。しっかりした厚みがあり、
表面が硬くてなめらかなので、汚れやキズがつきにくくキレイが長続き。
腰かけたり、身体をあずけたときの上質感と肌ざわりが違います。
まとめ
いかがでしょうか?お風呂リフォームの際の参考になればうれしいです。
浴槽断熱や人造大理石の浴槽はオプションとなる場合もありますが、
何十年も使う物ですし、その期間のことを考えると、
予算をかけてでもこだわりたいものかなと思います!
断熱浴槽に関してはガス料金にも関係してくるところなので、
使えば使うほどお得になるかもしれませんね!
ぜひご検討ください!